ぱと隊長日誌

ブログ運用もエンジニアとしての生き方も模索中

幼い子供の育児と自分の勉強時間確保の両立

はじめに

私はエンジニアであり、幼い子供を持つ父親でもあります。そして、育児と勉強時間確保の両立に悩む一人でもあります。

この記事を読んでいただいている方々の状況は様々ですが、勉強時間をどう確保するかに悩むという点では同じでしょう。そして私も悩む一人です。そんな私が取り組んでいることを一例として紹介し、少しでも参考になればと考えました。

冒頭にも書いた通り、私も同様の悩みを抱える一人です。解消のためのアイディアがあれば、ぜひ共有してください。

タイムスケジュール

私の平均的な一日のタイムスケジュールをご紹介します。この中でどうやって時間を捻出しているかをご説明します。

平日

05:20 起床
05:20~06:40 朝食・準備・子供の相手
06:40~08:00 通勤
8:00~19:00 勤務(昼休み含む)
19:00~20:30 通勤
20:30~21:15 夕食・子供と遊ぶ
21:15~22:45 家事・お風呂
22:45~23:40 勉強
23:40 就寝

休日

07:00 起床
07:00~11:30 朝食・子供と遊ぶ
11:30~12:30 昼食
12:30~14:30 子供の昼寝のお供
14:30~17:00 子供と遊ぶ・家事
17:00~17:30 子供とお風呂
17:30~21:00 夕食・子供と遊ぶ
21:00~22:00 家事
22:00~23:40 勉強
23:40 就寝

心構え

子供が生まれたら、これまで通りにはいきません。新しい生活でバランスをとっていく必要があります。まずはそのための心構えを準備します。

イノベーション・オブ・ライフ

この本をぜひ一度手に取って読んでみてください。できれば通して読んでいただきたいですが、もし時間がなければ「第2部 幸せな関係を築く」だけでも、それすら許されなければその冒頭だけでも目を通してみてください。

その一節である、この言葉を忘れないでください。

達成動機の高い人たちは、仕事でこうなりたいと思う自分になることに没頭して、家庭でなりたい自分になることをおろそかにしがちだ。立派な子供を育て、伴侶との愛を深めることに時間と労力をかけても、成功したという確証が得られるのは、何年も先のことだ。その結果、キャリアに投資するあまり、家族には十分な投資をしなくなる。そうして人生の大切な部分から、花開くために必要な資源機会を奪っているのだ。
イノベーション・オブ・ライフ 第2部 幸せな関係を築く~

この本は『イノベーションのジレンマ』の著者であるクリステンセン教授のハーバード・ビジネススクールの最終講義をベースにしたものです。キャリア選択・人間関係の構築・子育てへの指針を語り掛けるように示してくれます。いずれも本エントリに興味を持っていただいた方々が知りたいことではないでしょうか。

本エントリはこの本から多くの影響を受けています。時間の確保の例を説明する前に「家族へのサポート」を説明しているのはこのためです。とても大切なことなので、ぜひ本をご一読ください。

子供の生活リズムの変化に合わせる

乳幼児期は子供の成長に応じて生活リズムが大きく変化します。それは大人の生活リズムも変化するということでもあり、勉強時間の確保の仕方も変化させていく必要があります。

一度確立した生活リズムを変えることも勉強時間確保の仕方を変更することも大変なストレスです。ですが、無理にこれまでのリズムを維持しようとするほうが、よりストレスとなります。少しでも早く新しいリズムに対応し、確保する方法を模索しましょう。

家族へのサポート

あなたの人生の基盤は家族です。そんな家族を大切にしてください。

大切な人との関係を育み、築いていかなければ、長い人生の旅路で出会う困難を乗り越えようとするとき、そばにいて支えてくれる人がいなくなり、大切な幸せのよりどころを失うことになるだろう。
イノベーション・オブ・ライフ 第5講 時を刻み続ける時計~

自分へのサポートを得るために家族をサポートする

端的に言えば、持ちつ持たれつ、give and take です。あなたが何かを求めるのであれば、相手にも与える必要があります。自分が勉強のための自由時間をほしいのであれば、相手(家族)にも自由時間を作ってあげる必要があります。

家族はあなたのことを思っています。ですから、一時的な痛みには耐えてくれます。例えば、あなたが重要な試験の直前であれば、家族は笑顔で応援し、集中する時間を作ってくれることでしょう。

でも、勉強時間の確保は一時的なことでなく、継続的なことです。最初は応援してくれていた家族もいつしか疲れてしまいます。その状態が続けば家族の関係にまで影響します。

これ(勉強)は仕事のためなんだ、と自分に言い聞かせて目を背けないでください。

自分だけが幸せになるのではなく、家族全員が幸せになる道を選ばなければいけません。

家族以上に犠牲を捧げる価値のあるものは、おそらくないのだろう。家族があなたのために自分を犠牲にするだけでなく、あなたも家族のために犠牲を払わなくてはならない。これこそが、深い友情や、充実した幸せな家庭生活、結婚生活の大切な土台だと、わたしは信じている。
イノベーション・オブ・ライフ 第6講 そのミルクシェイクは何のために雇ったのか~

家事はパートナーのペースで

あなたが私と同様に男性で、妻と共働きで、妻が家事の中心を担っているとします。であれば、家事を進めるペースは妻に合わせなければいけません。

例えば、あなたが一息ついているところで妻から皿洗いを頼まれたとします。であれば、すぐに取り掛かる必要があります。もし後でやるよ、といえば、その間に妻が皿洗いを済ませてしまうことでしょう。

なぜ自分のペースでやれないのかと、あなたは不満に思うかもしれません。でも、同じことをパートナーも感じているのです。私の計画・ペースで進めたいと。

もしかしたら、シンクに残った皿を片付け、明日の準備をしたいのかもしれません。もしくは片付かないと落ち着かないのかもしれません。

妻が家事の中心を担うのであれば、妻は家事のリーダーであり、あなたはメンバーです。メンバーである私たちがリーダーに従わなければ、物事はうまく進まないことでしょう。

ここでは妻が家事の中心を担う場合を想定しましたが、逆であれば立場が入れ替わるだけで同じことを言えます。

家事は何でもやる

家事でパートナーにできて、あなたにできないことはほとんどありません。できないのではなく、やり方を知らないだけです。やり方は教わることができます。

家事によって得手不得手はあります。だから、ある程度担当できる家事に制限ができてしまうことはやむを得ないとも思います。でも、掃除のように手順さえ覚えてしまえば得手不得手の差が出にくい家事もあります。そういった種類の家事を引き受けてはどうでしょうか。

何をやってほしいか、何をやればよいかはパートナーに聞くと教えてくれます。余裕があるときにやり方を教わり、できることから少しずつ始めていきましょう。

子供と向き合う

子供から遊んでとせがまれたら、勉強の手を止めましょう。そして、子供と向かいましょう。

集中を途切れさせたくないときも、気分が乗っていて止めたくないときもあるでしょう。でも、勉強は後で再開できます。子供があなたを求めてくれたのはその一瞬です。その求めに応えられなければ、いつしかあなたから離れていきます。だから、その時・その瞬間に応えることが大切なのです。

家族の話を聞く

子供は寝た。家事を終えた。さぁ、あなたの時間です。でも、パートナーが話しかけてきたとしたら?

パートナーの話を相手の気が済むまで聞いてあげてください。勉強したくて、もどかしい気持ちになるかもしれません。ですが、勉強はいつでもできます。話はその時に湧き上がるもの、その時にしかできないものです。その機会を逃さないでください。

この関係が維持できれば、あなたが辛いときにパートナーはきっと話を聞いて支えてくれます。

時間の確保

時間の確保に特別な方法はありません。人生のバランスを取りながら、時間を見つける努力が必要です。

睡眠時間を削りすぎない

睡眠時間の削減は時間を確保するためにまず思いつく方法です。ですが、削りすぎには要注意です。

子供が幼いうちは睡眠のリズムが不安定で、夜泣き・早起きがしょっちゅうです。なので、あなたが明日はゆっくりめに起きるからと夜更かしすると、子供の思わぬ早起きで起こされ、睡眠不足に陥る可能性があります。

睡眠不足になれば、平日は仕事の集中に欠き、休日は常に眠気で悩まされるでしょう。そして、長期的には身体にも悪影響を与えます。

必要な睡眠時間を確保できるよう、夜は早めに寝ることを心がけましょう。
#そんな私ももう少し長く寝ないとダメですね。

通勤を変える

私は早めに家を出て、各停の電車を利用するようにしています。

私の通勤に利用している路線は通勤時間帯の混雑がかなりひどいです。それだけでかなりのエネルギーを使います。なので、ラッシュ時間帯を避けるために早めに家を出ています。

また、ラッシュ時間帯を避けたとしても混雑がひどいことには変わりありません。ぎゅうぎゅう詰めの中、スマホをいじろうものなら周囲からヒンシュクを買います。

ラッシュ時間帯を避けた各停での移動であれば、吊革につかまりながら片手でスマホを操作することぐらいはできます。その合間にニュースや新しい話題をチェックできます。

乗り換えで始発を選べる場合は並んで待ちます。始発で座れたら、本を読んだり、スマホで講義の動画をチェックしたりします。

私の場合、自宅と勤務地の距離が離れているため、どうしても通勤時間がかかります。であれば、その時間をどう有効活用するか、という発想からこの形に行きつきました。

細切れ時間を使う

業務に余裕があって定刻出勤でよい日は出勤前に会社近くのカフェで勉強しています。

昼休みは自席で弁当なので時間に余裕があります。その分、昼寝して午後へのエネルギーをチャージしつつ、残りの時間を勉強に費やします。

休日であれば、子供の昼寝につきあって寝かしつけた後は起きるまでが勉強タイムになります。

こうした細切れ時間を活用するため、いろいろなところに勉強道具を仕込んでおきます。スマホには講義アプリ、タブレットには資料、家では手のすぐ届くところに本を置いています。

子供と一緒に勉強する

子供向けの海外制作のアニメには副音声で英語の入っていることが多いです。例えば、トーマスやトイストーリーなどです。

子供がまだ小さく、音声よりも映像を楽しんでいる場合には英語に切り替えて一緒に見たりします。子供は映像を楽しみ、自分は英語のリスニングをしながら子供と一緒に過ごすことができます。

ただ、やってはいけないのが、子供の遊びに付き合っているように見せて、スマホをいじったりすることです。例えそれが勉強のためだとしても、やってはいけません。子供を見ずにスマホを見ている親をしばしば見かけますが、子供は見ていないようで見ています。子供のために避けるべきです。

趣味を削る

私の場合、子供が生まれてから家での晩酌をやめました。子供が急に体調を崩したときに冷静に対応できるように、というのが主な目的ですが、晩酌することで酔って勉強に集中できない時間がもったいないと考えたのもあります。

ゲームも大好きですが、のめりこんでしまう癖があるため、きっぱりやめました。

とはいえ、制限しすぎると辛くなるので、家でも家族との付き合い酒はしますし、飲みの席ではガンガン飲みます。長期休みの際はゲームもします。また、うれしいことや何かを成し遂げた時はウィスキーを少しだけ飲みます。そうやって、緩めるところを緩め、日々を節制することにしています。

自由時間をお金で買う

自由時間はある程度であればお金で買うことができます。特に家電に投資することで家事の時間を節約し、自由時間を増やすことができます。例えば、私と妻が実際に使って満足しているものに食洗器やロボット掃除機があります。家電は比較的長期間使えること、また安物買いの銭失いのリスクを考え、使いこなせる範囲である程度奮発したほうが満足度が高いです。

私の場合、共働きの妻が食事を用意してくれるのですが、妻には料理キット(ミールキット)を積極的に活用していこう、といつも話しています。それを利用することで妻がたまに楽をできれば心にも余裕ができ、子供にとっても私にとってもメリットがあるという考えからです。いつも手作りで頑張ってくれているのだから、その手間を少しばかり節約することに罪悪感を感じる必要なんてないのです。

また、電車移動がある程度長距離であれば、有料特急やグリーン車の利用も考えてみてよいかもしれません。コスパは比較的悪いですが、時間には代えられないという考え方もありだと思います。

有給休暇の活用

どうしてもまとまった時間を集中したいときは有給休暇を使うのも手です。奥の手といった感じはありますが、活用を考えてみてはいかがでしょうか。

まとめ

まずは家族を大切にすることを考えましょう。そのために必要な時間もお金も費やしましょう。時間の確保はそれからです。

時間の確保はどれだけ細切れタイムを有効活用できるか、そこでの成果をまとまった時間でどれだけアウトプットできるかにかかっています。

一緒に頑張りましょう。心から応援しています。

更新情報

2018/02/11

タイトルを変更しました。
(旧題:子供が生まれた後の勉強時間の確保の仕方(の一例))

「子供の生活リズムの変化に合わせる」を追加しました。