2021-01-01から1年間の記事一覧
本記事では PostgreSQL の EXPLAIN コマンドの TIMING パラメータのオーバーヘッドがどこから生じているかを解説します。
リレーショナルモデルは集合を扱い、行の順序を意識しないはずです。なのになぜ SELECT-INSERT の SELECT で ORDER BY できるのか…という疑問と検証を書き留めています。
育児と勉強時間確保の両立は悩ましい問題です。子供が3~5歳の時期をどうやって乗り切ったか、まとめました。
Oracle Cloud Infrastructure (OCI) 無償トレーニングのおすすめポイントを解説します。
2021/08/21 の「JSTQB AL テストマネージャ試験」に向けて、どんな準備(勉強方法・資料)をしたのか、また受験した所感を記録としてまとめました。
オブジェクト識別子データ型と使い方を中心に解説します。最後にその実装にも踏み込んで解説をします。
私は「真摯さ」を「自分の考えに信念(軸、芯)を持ち、それに従った行動をすること」と考えています。それは安易に「バランス」という言葉に逃げないということです。
PostgreSQL にはテーブルの種類として TEMPORARY と UNLOGGED があります。この2つはワークテーブルとしてしばしば使われます。シンプルな条件下では UNLOGGED より TEMPORARY のほうがパフォーマンスが良い結果となりました。
PostgreSQL の実行計画で Hash ノードはコストが 0 として計算されていますが、ハッシュ処理のコストは Hash Join ノードに含まれています。
PostgreSQL のインデックスが肥大化した状況では実行計画のコスト計算に影響することがあります。これは適切な実行計画を選択する妨げとなるかもしれません。
PostgreSQL にはテーブルの継承という機能があります。 本記事ではテーブル継承を概念データモデルのスーパータイプ/サブタイプの実装に用いると、どのような問題が出るかを見ていきます。
SQL で ORDER BY の指定はクエリの最後に記述する必要があります。また、ORDER BY は結果セット全体に対して行われます。 この理由を理論面(リレーショナルモデル)と設計面 (SQL) からみていきます。
JaSST'21 Tokyo B6)企画セッション「アジャイル開発にQAはホントに要らないのか?」の聴講メモです。
JaSST'21 Tokyo A9)招待講演「パターンQA2AQによるアジャイル品質のマインド、体制、プロセス、技術」の聴講メモです。Q&Aまとめがメインです。
JaSST'21 Tokyo A1)基調講演 「Being Agile about Architecture」 の聴講メモです。
JaSST'21 Tokyo セッション F5 「JSTQB Advanced Level テストアナリストのシラバスでテストプロセスとテスト技法を学ぼう」の聴講メモです。
PostgreSQL 11 での DEFAULT 指定した列追加時の処理速度改善は NOT NULL 制約との組み合わせに限らないことを解説します。また、列の追加や変更で依然として処理に時間のかかるケースがあることも補足しています。
ソースコードからインストールした PostgreSQL をマイナーアップグレードするには、新規インストールと同じ手順を踏みます。
JSTQB AL テストアナリスト試験に合格しました!勉強方法や資料、試験を受けてわかったことなどをまとめました。
「テスト条件」について、にしさん(@YasuharuNishi)にレクチャーいただいた内容(やりとり)をまとめました。
「泳げないヤツは沈めばいい」。だが、こんな育成方法はもうやめよう。後輩が泳ぎ方(成長の仕方)を知らないのであれば、泳ぎ方を教えるべきだ。そして、その経験を次の世代へとつなげていこう。