ぱと隊長日誌

ブログ運用もエンジニアとしての生き方も模索中

マネジメント/リーダーシップ

志あるチームであれ

チームリーダーとして、このチームをどこへ導くか(リーダーシップ)を考えることは最重要課題ととらえています。現時点で考えているチームの方向性をまとめました。

PDU 申請で監査対象となったときの対応(EDUCATION - Read 編)

PDU 申請の EDUCATION - Read(読書)で監査対象に選ばれた場合の対応を説明します。

JaSST'21 Tokyo 基調講演「Being Agile about Architecture」聴講メモ

JaSST'21 Tokyo A1)基調講演 「Being Agile about Architecture」 の聴講メモです。

泳げないヤツは沈めばいい、だが泳ぎ方は教えるべきだ

「泳げないヤツは沈めばいい」。だが、こんな育成方法はもうやめよう。後輩が泳ぎ方(成長の仕方)を知らないのであれば、泳ぎ方を教えるべきだ。そして、その経験を次の世代へとつなげていこう。

JSTQB 第10回 AL テストマネージャ 勉強記録振り返り(2020年8月)

JSTQB認定テスト技術者資格 第10回 テストマネージャ試験は2020年8月の試験が中止となりました。次回の受験機会に向けて今回どのような準備を行ったのか、まとめておきます。

チームメンバーに求める「体調管理」

休むべき時に休むことも体調管理です。そしてそこには、規則正しく生活し、しっかり食べて、しっかり寝る、という前提があります。

JSTQB AL テストマネージャ 受験記録 (2019/8/24)

JSTQB AL テストマネージャ試験を受験しました。今回の結果は残念ながら不合格でしたが、その過程には何かしら参考になるものがあると信じ、記録として公開します。

デブサミ2019夏「【A-1】愛されるプロダクトをつくるエンジニア組織とは」聴講メモ

はじめに Developers Summit 2019 Summer (Developers Summit 2019 Summer) 愛されるプロダクトをつくるエンジニア組織とは――「テクノロジー」「開発プロセス」との緊密な関係 スピーカー:及川 卓也 [Tably] の聴講メモです。Twitterのつぶやきがtogetterで…

デブサミ2019「【15-B-2】メンバーの成長とチャレンジのためにエンジニアリングマネージャーとして大切にしたこと」聴講メモ

はじめに Developers Summit 2019 (Developers Summit 2019) 【15-B-2】メンバーの成長とチャレンジのためにエンジニアリングマネージャーとして大切にしたこと スピーカー:山本 学 [ヤフー] の聴講メモです。メモは口頭説明を中心にまとめています。資料を…

デブサミ2019「【14-A-1】❤一生エンジニアを楽しもう❤夢中が最高!!」聴講メモ

はじめに Developers Summit 2019 (Developers Summit 2019) 【14-A-1】❤一生エンジニアを楽しもう❤夢中が最高!! スピーカー:漆原 茂 [ウルシステムズ] の聴講メモです。現時点で資料が公開されていないため、口頭で説明した内容だけでなく、資料の内容も…

MANABIYA「技術者としての成長のための技術トレンド」聴講メモ

はじめに MANABIYA(【国内最大級のエンジニア向け技術祭典】MANABIYA -teratail Developer Days-) 2018/03/24(土)1時間目 技術者としての成長のための技術トレンド スピーカー:及川 卓也 さん [エンジニアリング・プロダクトアドバイザー] の聴講メモです…

MANABIYA「エンジニアのための自分経営戦略」聴講メモ

はじめに MANABIYA(【国内最大級のエンジニア向け技術祭典】MANABIYA -teratail Developer Days-) 2018/03/24(土)2時間目 エンジニアのための自分経営戦略 スピーカー:西尾 泰和 さん [サイボウズ・ラボ] の聴講メモです。メモは口頭説明を中心にまとめて…

デブサミ2018「【15-E-5】最新技術に挑戦し続けるLIFULL HOME'Sアプリの開発について」聴講メモ

はじめに Developers Summit 2018 (Developers Summit 2018) 【15-E-5】最新技術に挑戦し続けるLIFULL HOME'Sアプリの開発について スピーカー:高橋 庸介 さん [LIFULL] の聴講メモです。メモは口頭説明を中心にまとめています。資料を併せてご参照ください…

デブサミ2018「【15-C-4】多様なビジネスドメイン、サービスフェーズが混在する中での組織戦略と技術戦略」聴講メモ

はじめに Developers Summit 2018 (Developers Summit 2018) 【15-C-4】多様なビジネスドメイン、サービスフェーズが混在する中での組織戦略と技術戦略 スピーカー:宮川 典久 さん [リクルートテクノロジーズ] の聴講メモです。メモは口頭説明を中心にまと…

PDCA(Plan, Do, Check, Action)サイクルのActionとは何か?

疑問 PDCA(Plan, Do, Check, Action)サイクルについて、これまで何度も講義やセミナーで説明を受けてきましたが、どうしてもDo(実行)とAction(改善)の違いを理解できませんでした。 また、PDCAは「サイクル」であり、P→D→C→A→P→…のように繰り返すと説明…

レビューでほめて後輩を育てる

はじめに 仕事では様々なレビューを行います。対象はドキュメントであったり、システムであればコードであったりします。そうしたレビューにおいて良い点を認めることで何が起きるか。後輩とのレビュー経験をもとにまとめました。 レビューの失敗 まず、自分…

ソフトウェアの運用保守フェーズでまず用意すべきドキュメントリスト

はじめに ソフトウェアの開発は厳しい工数管理と納期に迫られます。その中でドキュメントはしばしば削減対象となります。ただ、ドキュメントを削減したツケは運用保守フェーズで払うことになります。コードを見ればわかる?サーバ構成なんて調べればわかる?…

リーダーシップの抵抗勢力はどこにいるのか?

新しいことを始めるとき、必ず抵抗勢力がいます。明確に反対しないまでも、協力に消極的な場合もあります。そんな抵抗勢力に対し、どう向き合うべきでしょうか? 同じ職場で働くコンサルタントに相談してみたところ、相手にとってのメリットをアピールして協…

転職面接の面接官が応募者に語ってほしいこと

最近、別々の方から転職面接の面接官として同じ悩みを聞きました。そして、それは私も面接を担当する時に感じていたことでした。悩みとは応募者が教科書通りの回答しかしてくれない、ということです。例えば、プロジェクトマネージャー候補として考えている…

プロジェクト・マネジメントのためのスケジューリング理論の基礎を学ぶ

はじめに プロジェクト・マネジメント・ソフトウェア(例えば Microsoft Project)を使いこなすにはスケジューリング理論の基礎を理解していることが必要です。 現場ではプロジェクト・マネジメント・ソフトウェアが勝手に日程をずらす!とか、組みたい日程…

組織(チーム)とマネジメントとリーダーシップ

はじめに 自分がPM(プロジェクト・マネージャ)やPL(プロジェクト・リーダ)と呼ばれるポジションにアサインされるようになり、組織(チーム)とマネジメント及びリーダーシップについて考えるようになりました。私の現時点での考えをここにまとめます。 …

スケジュール計算とラグとカレンダーの関係

はじめに ラグは先行アクティビティに対して後続アクティビティの開始を遅らせる時間の事です。本エントリではスケジュール計算にカレンダーを適用することで、ラグの調整を必要とするケースがあることを説明します。 カレンダーの影響を受けるラグ ソフトウ…

PDMにおいてSS/FF関係を持つアクティビティのトータル・フロートのパラドックスを解消する

はじめに 通常、スケジュールの計算はアクティビティが中断されることは無いという前提で行います。ただ、この前提では前後のアクティビティとSS/FF関係を持つアクティビティでトータル・フロートにパラドックス(矛盾)が生じます。 ここではアクティビティ…

PDM (プレシデンス・ダイアグラム法)のスケジュール計算における制約の影響

はじめに PDM(プレシデンス・ダイアグラム法)のスケジュール計算(フォワード・パス、バックワード・パス)において、アクティビティに対する制約を考慮する必要があります。本エントリでは例を挙げてその説明を行います。本エントリでは以下のエントリを…

ADM(アロー・ダイアグラム法)及びPDM (プレシデンス・ダイアグラム法)におけるタイミングとフロートの計算方法

本エントリではADM(アロー・ダイアグラム法)とPDM (プレシデンス・ダイアグラム法)で章を分けて、タイミングとフロートの計算方法について説明します。 共通 Duration(所要期間) アクティビティを完了させるために必要な作業量です。 このエントリの計算式…

ADM(アロー・ダイアグラム法)、PDM(プレシデンス・ダイアグラム法)、AON(アクティビティ・オン・ノード)の違い

はじめに スケジュール・モデルを構築する技法として以下が挙げられます。 ADM(Arrow Diagramming Method、アロー・ダイアグラム法) PDM(Precedence Diagramming Method、プレシデンス・ダイアグラム法) AON(Activity on Node、アクティビティ・オン・ノード…

「残存作業時間を優先」設定を理解する

はじめに Microsoft Project 及び ProjectLibre にはタスクに「残存作業時間を優先」設定があります。この設定は挙動が分かりにくく、予期しない結果になりやすい設定でもあります。このエントリでは様々な資料からその仕様を解き明かすことを目標としていま…

PMBOKガイド 表「プロジェクトマネジメント計画書とプロジェクト文章の区別」の注意点

PMBOKガイド第5版には以下の表が掲載されている。表4-1 プロジェクトマネジメント計画書とプロジェクト文章の区別 実際に掲載されている表も上記レイアウトとなっている。一見するとプロジェクトマネジメント計画書とプロジェクト文章が対応しているように見…

PMBOKにおけるスポンサーとは誰なのか?

PMBOKガイド第5版ではスポンサーを以下のように説明している。 プロジェクトに資源や支援を提供し、成功させる責任を負う個人やグループ プロジェクトマネージャーの組織内あるいは組織外の場合がある プロジェクトマネジャーのコントロールの範囲を超える課…

PMBOK活用法(もしくはPMBOKが教えてくれること・教えてくれないこと)

PMBOKを実務でどのように活用できるのか。また、PMBOKだけでは足りないことは何か。といったことを説明していきます。 PMBOKガイド第5版を参照しています。また、参照した章番号を[PMBOK]で記載しています。ここではPMBOKガイドをPMBOKと略します。 PMBOKと…